top of page

お座席の種類と出物(飲食・土産)について

大相撲大阪場所座席図

​座席の種類と特徴

【タマリ席】

土俵周りの座布団席から観戦する、別名「砂かぶり」と呼ばれるお席です。

溜席から観る取組は大迫力で、土俵上の緊張感も伝わるほどです。

非常に希少価値が高い人気のお席です。

【マス席】

マス席はパイプで「枡」のように区切られた2人~4人が座れるお座敷席です。4種類のマス席がございます。

ご飲食可能となっておりますのでお土産に含まれる美味しいお弁当や焼き鳥、おつまみを楽しみながらご観戦いただけます。

<マスS席>
正面・向正面・東面・西面 1~4列目


<マスA席>
正面・向正面 5列目~8列目、東面・西面 5列目~6列目

<マスB席>
正面・向正面 9列目~12列目

<マスC席テーブル付ペアシート>
正面・向正面 13列目~15列目

料金に含まれるもの

チケットのアイコン4.png
入場料
風呂敷アイコン.png
紙袋の無料アイコン6.png
お弁当
お土産

ご飲食・お土産の内容(例)

【ご飲食】
①幕の内弁当
②焼き鳥
③おつまみ
④枝豆
⑤お飲物

【お土産】
​● 各種相撲土産
(例)漆器、タオル・洋菓子・和菓子等が数種類入ります。

​※料金やプランにより内容は異なります。

▼ お席の選び方がわかる ▼
観戦"初心者"必見!座席の選び方完全ガイド

>
bottom of page